こんにちは。そみです。
韓国ソウルでプチノマドをはじめて3週間が経ちました。
毎日カフェやコアワーキングスペースを点々としながら、クラウドソーシングの記事を書いたり、ブログを書いたり、資格の勉強をしたりしています。
今回は、韓国で毎日持ち歩いている私のプチノマド必需品を紹介したいと思います。
タブレットPC
ノマド生活に欠かせないのがパソコン。
私はデスクトップパソコンの他に、外出用としてASUSのTransBook Mini T102HAを使用しています。
Windows10搭載のタブレットPCで、タブレットとキーボードを合せても800gという軽さに惚れて購入しました。
バッテリーも最長12時間なので、外出先での長時間使用も安心です。正直タブレットPCなので、重い作業(動画編集など)には不向きですが、記事を書いたりブログを更新したり、ネットサーフィンをする分には十分だと思います。
ノマドワーカーの間では有名なMacBookAirやSurfaceは確かに高スペックですが、私自身、そこまでガジェット類に強くないので…私には安価なASUSで十分。
office mobileや指紋認証ログイン機能などが付いていて4万代なら正直コスパ抜群だと思います。
毎日カバンに入れていても全く負担にならない重さなので、外出先で使うサブ機を探しておられる方にもおすすめしたいです。
![]() |
【送料無料】ASUS T102HA-8350W TransBook Mini T102HA ホワイト[タブレットパソコン 10.1型 eMMC64GB] 価格:45,200円 |
SIMフリーの携帯
私は日本からSIMフリーの携帯を持っていき、韓国でプリペイドSIMを入れて使用しています。カカオトーク、地図検索、ネットサーフィン、音楽鑑賞、SNSチェック以外にも、ブログにアップする写真を編集するときにも使うので、プチノマド生活には欠かせないアイテムです。
私が使用しているプリペイドSIMについては、以下の記事に書いてあるのでご参照ください。
Cプラグ
カフェで携帯やカメラを充電するときのために、Cプラグは常にカバンに入れて持ち歩いています。
韓国ではカフェだけでなく、飲食店、コンビニなんかでもサービスの一環として充電OKなところがほとんどなので、かなり助かります。
私は家で使う用、持ち歩く用とで計6個、日本から持っていきました。
![]() |
新品価格 |
ミラーレス一眼カメラ
最近はスマホのカメラ機能がとても高性能なので、わざわざカメラは持ち歩かないという方も多いと思います。
でもやっぱりブログにあげるとなると、やはりデジタル一眼カメラで撮った写真の方が臨場感が伝わると思い…私はできるだけ持ち歩くようにしています。
OLYMPUSのこちらのカメラは2012年に購入したものですが、写真の色合いがとても気に入っています。
カメラ女子の間でも有名なPENシリーズは、やはりデザインが可愛いですね。
モバイルバッテリー
充電できる場所が多い韓国でも、一応モバイルバッテリーは持ち歩いています。ANKERのモバイルバッテリーは、安価なのに軽くて急速充電もできるのでかなり気に入って使っています。
Micro USBケーブルが付属で付いてくるので、外出先でもタブレットPC、スマホ、MP3をこれ一つで充電できます。シンプルなデザインもお気に入り。
![]() |
Anker Astro E1 5200mAh コンパクトモバイルバッテリー 急速充電可 iPhone&Android対応 ポーチ付 A1211022 新品価格 |
ブルーライトカット眼鏡
毎日長時間パソコンやスマホを利用するので、ブルーライトカット眼鏡は必需品です。
ブルーライトは目に良くない上、睡眠の妨げになるとのことで、先々月くらいに思い切って購入してみました。
使う前は、大して効果がないんじゃないかなと思っていましたが、やはり使ったときと使わなかったときの目の疲れ具合が全然違いました。
一度ブルーライトカット眼鏡を使い始めると、裸眼のときのテレビやスマホの液晶がすごく眩しく感じてしまいます。
一日に何時間も液晶を見つめる方には、是非使ってみてほしいです。
ちなみに私はJINSのブルーライトカット眼鏡を使用しています。軽くて着け心地もいいですし、入れ物自体が眼鏡拭きになっているという点もお気に入りです。是非チェックしてみてくださいね!⇒JIN's オンラインショップ
手帳
最近はほとんどの作業をパソコンやスマホで済ませますが、日記を書いたり、アイデアを書き留めたり、考えを整理するときには手帳が欠かせません。
鉛筆でその日の出来事や心情を紙に記録していくのは、心を落ち着かせるために必要な作業です。
また、旅先で集めたショップカードやレシート、写真なんかをスクラップしておくのにも便利です。
ちなみにこの手帳は韓国の教保文庫で購入しました。ここ3年くらい同じシリーズの色違いを使用しています(笑)
ということで今回は、私が毎日持ち歩いているプチノマド必需品を紹介しました。
他にももっと便利なアイテムがあるのかもしれませんが、現時点では身軽で快適なノマドライフを送るのに、これだけのアイテムで事足りています。
また追加で購入したものがあれば、随時紹介したいと思います。
韓国や海外でノマドをしてみたい!という方の参考になればと思います。では!
【スポンサーリンク】