皆さま こんにちは。そみです。
昨年5月ごろから当ブログの更新を本格的に始め…ついに本日100記事に到達しました。
ブログ界(?)では100記事を書かないと話にならないなんて言われていて、当初は「100記事も書けるかな…」とビビっていたのですが、ふと気がつくと100記事に達していてビックリ。
私は元々飽き性で忍耐力に欠けている人間なのですが、そんな私が100記事も書けたのは、やっぱりブログが楽しかったから。
ということで今回は「100記事書いてみて感じたブログの魅力」を語っていきたいと思います。
一人でも多くの人が新たにブログの世界に飛び込んでくれたらな、という思いで書いていきます。
同じ考え、趣味の人に出会える
わたしがブログを始めた一番の理由は、考えや趣味が似ている人と情報交換したり意見交換したかったから。
ネット上では、普段の生活ではなかなか会えないような人とも交流できるので、趣味や考えを共有したり分かち合ったりするには最適の空間なんじゃないかなと思うんです。
実際私のブログなんかは、趣味の韓国語とか韓国旅行とか、ゆるいライフスタイルとか、複業フリーランスとか、興味のあることを気ままに書いているだけなんですが、私と同じような考えや趣味を持った方からコメントやメールを頂くことが時々あります。
これは普段の生活ではあまり経験できなかったことなので、かなり新鮮な体験でした。
やっぱり人って自分の好きなことを誰かと分かち合える瞬間が一番うれしいのかも。
身の回りに趣味や考えを共有できる人がいない方、是非ブログで発信してみてください。
スポンサーリンク
思考の整理ができる
何かについて悶々と考えているとき、誰かに話してみたり書いてみたりすると思考が整理されるってことありますよね。
モヤモヤしていたのに、話してみたり書いてみたりすることで「あ、私ってこういうこと考えてたんだ!」って。
ブログに書くことも同じで、ひたすら頭に浮かぶことを書き続けていると自然に思考の整理ができるんですよね。
私はあまり論理的にぺらぺら話せるようなタイプじゃないので、こうやって文字にすることで思考を整理整頓しているような気がします。
普段ふと感じる些細なことでもいいので、ブログで発信することで誰かの役に立ったり、時にはフィードバックを貰えたりします。
思考力だけでなく発信力も鍛えられ、一石二鳥だと思います。
人の役に立てる
日本人ってやっぱ謙虚すぎる人が多いなーって最近特に思います。
例えば、傍から見ればすごい知識量なのに、プロレベルじゃないから誰にも言わないで秘密にしているとか、大したことないって過小評価しちゃったりとか。(私も含めて)
ただ、自分にとっては大したことないようなことでも、ある人にとったら貴重な情報や知識になる可能性もあるんですよね。
こんなこと…なんて思わずに、みんなブログでどんどん発信して得意なことや好きなことを共有していけばいいなーって思います。
私も大したことないって思いつつも…必要とする誰かを思って情報や考えを細々と発信していきたいと思います。
ちょっとサービスしてもらえる
最近はブログやSNSといった個人メディアの力が注目されていて、飲食店やカフェなどはブログやSNSにアップしてもらうことで知名度を上げようとしていますよね。
なのでブログをやっていると、飲食店やカフェからいろいろなサービスをしてもらえることがあります。
例えば私のブログでは、韓国のカフェや飲食店をちょこちょこレビューしているのですが、店の人にブログに掲載すると伝えると約40%の確率で何かしらサービスをしてくれます(笑)
ま、サービスだけに限らず、店員さんと仲良くなれたり、ブログをきっかけに盛り上がったりといいことずくめでした。
ブログをきっかけに新しい仲間が出来たり、ちょこっとサービスしてもらったり、いろいろ恩恵を得られたりするのも魅力のひとつだと思います。
楽しい!!!
ブログ開設当初は、アクセスも全くないし、読者さんもいないし、ネタも思い付かないし…正直あまり楽しくありませんでした。
でも最近はやっと軌道にのってきてとーっても楽しいです。
まだ小ブログですが、読者さんからの嬉しいコメントやメールに喜び、共有することを楽しみ…と、ブログが細やかな趣味になりつつあります。
私はまだまだ文章力も無いですし、他のブロガーさんみたいな個性的な記事を書けるわけでもありません。
ただ、一人でも「記事が役に立った!言葉に背中を押された!」と思ってくれる人がいればいいなーと思いながら、これからも記事を書いていきたいと思います。
★★
最後に今からブログを始めたい人、始めたけど上手く運営・集客ができない方におすすめの書籍も載せておきます。
私はブログを始めて4カ月目くらいにこの本を読んだのですが、もっと早く読んだらよかったーっと思ったくらい充実した内容でした。
ブログもある程度の基礎知識があったほうがいいと思うので、本格的なブログ運営をしたい方は是非読んでみてくださいね。
![]() |
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 新品価格 |
引き続き「Koguma」を宜しくお願いします!
関連記事
スポンサーリンク