こんにちはー!そみです。今回は働き方のお話です。
複業フリーランスとして働き始めて、はや1年8カ月が経ちました。
去年の今頃は韓国でノマドを実験的にやっていて、毎日不安でつぶれてしまいそうだったのですが…最近は新しく始めた仕事がようやく軌道にのってきて、以前よりも心に余裕が出てきたような気がします。
おそらくフリーランスとして働いておられる方はみんな経験することだと思うのですが、1年以上フリーランスをやっていると段々、「〇時間まではパフォーマンスが最大限に発揮できるなー」「自分は朝型だなー」などなど、自分のキャパシティーや得意不得意が見えてきて、ワークスタイルがある程度定まってきます。
でも初めのうちってとにかくがむしゃらにやってしまうので、下手したら会社員以上に労働時間が長くなったり、不安と焦りからストレスを溜め込み、体調を壊してしまうなんてこともあるんですよね。(昨年経験済み)
だから今から複業フリーランスとしてやっていくぞー!っていう方は、手あたり次第に仕事をこなすのではなく、前もって仕事の配分を考えておくことが必要なんですよね。
複業フリーランスは会社のように上から仕事を割り振られることが基本的にないので、自分で自身の力量を考えながらスケジュールを考えなければいけません。
私は初めの頃 何も考えずに手あたり次第仕事をこなしていたため、思ったように仕事が進まなかったり、キャパシティーオーバーになって体調を壊したり、希望の収入額に達成できなかったり…といろいろ不具合が生じてきました。
そこで解決策としていくつか基準とルールを決めることに。
ポイント1 仕事の優先順位を決める
1つ目のポイントは受ける仕事(自分で作る仕事)の優先順位をしっかり決めておくこと。これはキャパシティーオーバーを防ぐのに効果的な方法です。
例えば私は自分の気力・体力を考慮した結果、現在以下のような優先順位で仕事をしています。
- 適性に合った仕事
- 今の能力が十分に発揮でき成長できる仕事
- 好きなこと・これから挑戦したいことの延長にある仕事
このように自分の今の状況や、これからのキャリアプランに合わせて優先順位を決めておくと、仕事量のバランスを調節しやすくキャパシティーオーバーになりにくいです。
もちろん複業をはじめたばかりの人は、なかなか優先順位の通りに進まないかもしれません。でもこれを少し意識しているのとしていないのとでは、仕事の回り方が全然違います。
例えば私の場合「今月は好きなことや挑戦したいことが全くできてないな~」と思ったら、他の仕事を少し減らしたり、スケジュールを延長してもらったりしてバランスを取ります。
逆に「挑戦ばかりしていて気力が無くなってきた」ってなった時は、いまの能力や適性に合った仕事の割合を意識して元に戻します。
これはひとりひとりの性格や体力、ビジョンなどによって変わるので、是非自分の優先順位を決めてみて下さい。
【スポンサーリンク】
Point2 ”定期の仕事”と”挑戦の仕事”のバランスを考える
これは収入面を安定させつつ、同時にキャリアアップもするために大切なポイントです。
フリーランスの場合、毎日手を動かさなければ収入はゼロですし、逆に自分で新しいことに挑戦し続けなければスキルアップはできません。
なので、会社員以上にこの両方のバランスをしっかり意識しておくことが大切です。
とはいっても、軌道にのるまでは結構大変でして…。
個人的に複業フリーランスになってから何が一番つらかったかというと、収入面とスキルアップのバランスなんですよね。
安定した収入に重点を置くと会社員の働き方と何ら変わらなくなってしまうし、逆にスキルアップに重点を置くと生活が苦しくなるんです。
「よし、せっかくフリーランスになったんだから挑戦しまくるぞ!!!好きなことだけ仕事にするぞ!!!」と意気込むのもいいですが、途中で息切れしては元も子もないです。
長期的に考えると安心材料になる仕事もたくさんあるので、100%好きなことではなくても、時には少し妥協することが大切。
ま、だからといって「定期的な仕事」が収入の7割以上を占めてくるようになると、その仕事に生活を支配されてしまうので、そこもバランスが大切なのですが…。
ちなみに私の場合、「定期的な仕事」の収入が6割、「挑戦する仕事」の収入が4割で現在バランスを保てています。
正直フリーランスに安定を求めちゃいけないんですが、安心代として収入の6割程度は定期的な仕事に頼るようにしています。
他の仕事が軌道にのってきたら、最終的にもう少し好きな仕事や挑戦する仕事の割合を増やしていけたらなーと思っています。
複業フリーランスほど柔軟な働き方はない!
私は現在、語学教師、ライター、翻訳業、ネットショップの4つの仕事をメインでしているのですが(他にも少ししていますが)正直、休みとプライベートが一体化してしまうので大変です(笑)
フリーランスあるあるですが、もうここ数カ月間毎日ずーっと何かをしている感じで、メリハリが全くないんですよね。これは今の自分の課題でもあります。
ただ一方で、複業フリーランスほど柔軟な働き方は他にないなーとも思っています。
ライフスタイルや興味のあることに沿って柔軟に方向転換できるので、常に自分で人生の舵を取っている感じ。
もちろん向き不向きもありますが、工夫次第でいくらでも可能性を広げることができるのが複業フリーランスという働き方だと思います。
★★★
複業フリーランスを始めた頃は、「会社に勤めた方がよかったのかなー…」なんてウジウジしてしまうこともありましたが、今はやっと「よし、これからやっていくぞー!」という気持ちになってきました。
今複業フリーランスになりたての方は、不安でいっぱいだと思いますが、考えて手を動かすこと以外に突破口はありません。
自分のペースでもいいので、「これだ!」と思うスタイルで仕事のバランスを調節し、柔軟に自由に生きていきましょう。
ではっ。
関連記事
【スポンサーリンク】