どうも、そみです。
最近4年ぶりにひどい風邪を引いてしまいまして、1週間ほど咳で寝られない状態が続いていました。
その結果、仕事のパフォーマンスがだだ落ちし、収入がストップするという事態に。
会社員であれば仮に数日休んでも給料の心配をしなくていいですが、個人で仕事をしていると常に自己責任なので、休んだ分だけ収入が減るという恐怖と戦わなければいけません。
昨年から複業フリーランスとして働き始め、今回初めてその恐怖を味わったので、健康管理の大切さを改めて実感。
フリーランスは健康こそが資本だと知っていたものの、つめが甘かったなーと反省中です。
ということで今回は、うまく休むことも仕事の一環ですよーという自分への戒めも込めたお話です。
働く現代人にありがちな 休むのが苦手病
今回1週間も寝込むほど体調を壊してしまった原因を考えてみたのですが、主に2つ思い当たる節がありました。
1つ目は”身体を休ませることだけに集中していて、精神面の休息を無視していた”ということ。
そして2つ目は”仕事をしないと!という不安から、メリハリのない休み方をしていた”ということ。
これは私に限らず多くの現代人が抱えている問題だと思いますし、特にフリーランスの方は常に頭と体を動かさないといけない!という強迫観念が強い傾向にあると思います。
日本は世界の中でもトップレベルで労働時間が長い国なので、周りに必死に合わせて生きていると段々感覚が麻痺してくるようなことがあります。
なのでまずは「休むのが苦手なのは異常なことなんだ!」ということに、ひとりひとりが気づかなければいけないのだと思います。
不安要素を冷静に分析してみる
で、なんで休みたいのに休めないのかという問題なんですが…。
仕事が忙しすぎて休みが取れない!というのはまた別の問題で、今回考えたいのは”休める時間を捻出できるのにも関わらず、つい働いてしまう”という問題。
私の予想ではおそらく、休むことへの罪悪感が関係しているんじゃないかなと思います。
「うかうか休んでいられない!」「スキルを磨かなきゃ!」「もっと効率的に仕事をこなさなきゃ!」などなど、みんな常に何か焦っているんですよね。
だからしっかり休むためにはまずこの焦りを生み出している不安要素を冷静に分析することが大切。
ついつい生活より仕事を優先してしまいがちですが、基本的に仕事というものは生活を豊かにするためのツールであって、人生の全てではありません。
ときには立ち止まって、なんでこんなに不安なのか、仕事を通して自分の人生をどうしていきたいのか、と考えることも大切だと思います!
身体だけでなく頭もしっかり休ませる
「不安要素がわかった!よし!今日は家でテレビでも見て休むぞ!」ってなったときに気をつけたいのが、身体だけでなく頭もしっかり休ませるということ。
身体が元気だとつい見落としがちなのですが、実はテレビやSNSなどからの情報が多すぎて、現代人は脳が常に興奮状態になっているんですよね。
ちなみに私もここ数カ月間、常に頭がフル回転の状態が続いていて、夜の睡眠の質が落ちてしまった結果が今回の体調不良だったんだと推測しています。
身体は元気でも、実は不調のサインを感じさせないほど脳が興奮状態になっていた、なんてケースもたくさんあるので、身体と精神のバランスを考えながら休息をとることが大切だと思います。
具体的な方法を挙げるとすれば
- スマホを見ない時間帯をつくる
- 何も持たずにボーっと散歩する
- ひたすら寝る
- 頭をあまり使わないことに没頭する(塗り絵や料理など)
- 運動する
- ゆったりお風呂に入る
などなどが効果的かなと。
自分に合った方法を見つけて、身体だけでなく頭もしっかり休ませてあげましょう。
スポンサーリンク
強制的に休暇を設ける
頭では休むことが大切だって分かっていても、”ついつい休み中も仕事をしてしまう”、”ボーっとすることへの罪悪感が拭いきれない!”という方は、強制的に休暇を設けるのがいいかもしれません。
数カ月前から、この期間はとことん休むぞ!と決めておく。
周りの人にも「ここの期間は仕事を完全にシャットアウトするからよろしく!」と前もって宣言しておく。
こうしておくことで、強制的に休まざるを得ないですよね。
強制的に休暇を設けることで、仕事に猛進していたときには気づけなかった身体や心の不調にも気づけますし、もう一度原点に戻るきっかけにもなってくれます。
休むのが苦手な方にはこの方法は効果大かと思います。
と、えらそうに言っている私はというと、メリハリをつけるのが本当に苦手で、休みを設けずついダラダラと仕事をしてしまう癖があります(笑)
定期的に休暇を設け、頭をしっかり休ませるのが今の課題なので、今回の失敗を機に真剣に考えていきたいと思っています。
休むのも仕事の一環!
働き方改革が話題になっていますが、うまく休むスキルをひとりひとりが身につけることもかなり大切なんじゃないかなーと思います。
働く時間やスタイルばかりが取り上げられている中、休むスキルはあまり注目されませんよね。
でも、しっかりとした休息をとってこそ質の高い仕事ができるので、休みは仕事の一環だと思った方がいいのかもしれません。
休むのが苦手!常に何かしていないと嫌!という人は、休むことこそ仕事の土台になるのだと自分に言い聞かせて、特別疲れていなくても思いきって休んでみましょう。
短期的に考えると損かもしれませんが、長い目で見るとメリットだらけだと思います!
ではっ。
関連記事
スポンサーリンク