どうも!複業フリーランスのそみです。
最近「これからの時代、ひとつの仕事だけではリスクが大きすぎる」「これからは個人の時代だ」なんて言葉をよく耳にするようになりました。
これからは”人生100年時代”なんて言われていて、いまはちょうど従来の働き方や代表的な人生設計などが、少しずつ崩れてきている過渡期にあたるのかもしれません。
で、そんな時代に大切になってくるのが、個人で人生をマネジメントしていく力なのですが、中でもスキルを組み合わせて自分にしかない強みを作っていくのが、変化の激しい時代に飲み込まれないための方法なのかなと思います。
スキル一本でやっていける時代の終わり
今までは、この仕事1本で一生やっていく!この会社で一生働く!といった風な働き方が一般的でしたが、これからは今まで当たり前だったことが難しくなってきます。
というのもAI技術の発達により、10年以内にいまある職業の多くが代替されると言われていて、ある職業1本で一生食っていくのは至難の業になってきます。
ある日突然、「今からあなた達の仕事は人工知能が行うので、これから人は要りません」ってなることだって十分あり得るということです。
それにスキル1つだとライバルも非常に多いですし、その中には猛者もごまんといる訳です。
個人の時代だ!スキルを磨け!といわれてとりあえずスキルを磨いているけど、上に人が多すぎる、この中で抜きんでるのは至難の業だ…と絶望してしまうケースだってある訳ですよね。
なのでこれからの時代、スキル1本であることはかなりリスキーだということをしっかり認識しておく必要があると思います。
小さなスキルを組み合わせる
じゃあどうするのかって話なんですが、やっぱりリスクを分散するのが一番じゃないかなーと思います。
本業の他に、これなら自分の個性を十分に出せる!と思えるようなことを考えておくことが大切でして。
仮にそれがすぐお金にならなくても、他の人が真似しにくいような強みを探して持っておくことこそが、これからの時代を柔軟に生きていく術だと思います。
例えば私が最近実践し始めていることなんですが、小さなスキルを3つぐらい組み合わせるっていうのが結構おすすめです。
スキルと言われれば一見難しく聞こえますが、意外とみんな小さいスキルは持っているんですよね。
自分ではそれがスキルだと気づいていないだけです。
例えば、資格とか免許とかそういう大げさなことではなくて、周りより少し詳しいこと、周りよりも簡単に出来ることでももちろんスキルと言えます。
私の場合、韓国語がある程度できて、文章を書くのが好きで、旅行が大好きなので、それを組み合わせて韓国情報関連のライター業をしたり、ブログをしたり、語学教師をしたりしています。
例えば、中国語がちょっとできて、茶道経験があって、人が好きであるなら、外国人向けの個人茶道教室を開くことだって可能です。
ひとつのことにしがみつくよりも、小さなスキルを組み合わせる方がずっと柔軟ですし、可能性もどんどん広げられますよね。
スポンサーリンク
個性のあるスキルで市場価値を上げる
新しく1つのスキルを身に着けるのはかなりの労力と時間を要しますが、すでに持っている自分の強みを組み合わせていくのは割と簡単です。
私も特別な資格や免許などは持っていませんが、今までの経験やちょっとした得意分野をいくつか組み合わせることで、会社に属さなくても普通に生活できていますし、これからもやっていける自信があります。
そう思えるのは、特別な資格がなくても工夫次第でいくらでも自分の市場価値をニッチなものに変えることができると気づいたからです。
そしてこれは私に限らず、どんな方にも当てはまることです。
これからは自分の強みを知り、それをどう組み合わせて価値を生み出せるのか、それを真剣に考えた人が自由に生きていけます。
「本業で忙しくて、そんなのすぐにはできないよー」という人でも、小さなことから自分の強みを意識し、そこから何を生み出せるのかを考えてみて下さい。
組織に雇ってもらう以外に、自分の身一つで出来ることは何かを考える。
まずは受け身のマインドを変えるだけでも大きいですよ!
組織に依存したくない方、個人で稼げる力をつけていけたい方に少しでも参考になればと思います。
ではっ
関連記事
スポンサーリンク