みなさん こんにちは!複業フリーランスのそみです。
わたしは学生の頃から、大人になって達成したい漠然とした目標があったんですが、それは「自分のしたいことを好きな場所で好きなときにする」というものでした。
今でもそれは変わっていなくて、複業フリーランスとして生計を立て始めた2年前にも「いつか絶対に自由な時間に好きな場所で働けるスタイルを確立するぞ!」と決意をして、現在まで試行錯誤を繰り返してきました。
そして最近ようやく、望んでいたワークスタイルに近づいてきて、ほとんどの仕事をウェブ上で完結できるように。
ちなみに今までブログを読んでくださっている方は既にご存知かもしれませんが、現在は語学講師・ライター・翻訳・ネットショップ・ブログなど複数の仕事から収入を得ており、これからもっといろんな分野に枝を伸ばしていきたいなーと思っている段階です。
で、今のワークスタイルはウェブ上で業務を完結できるので、現在はパソコンとネット環境さえあれば仕事ができる訳でして。
家大好き人間のわたしにとっては最高のワークスタイルだなーと思っています。
今回は、パソコン1台で仕事することで得られるメリットを10個まとめてみたので、皆さんと共有したいと思います。
フリーランス・デジタルノマドなどのワークスタイルを目指しておられる方に少しでも役に立てばと思います。
- 通勤しなくていい
- 住む場所が自由
- 身軽に移動できる
- 髪型や服装が自由
- スケジュールを自由に組める
- ひとりで仕事できる
- 体調や気分を優先できる
- 人間関係のストレスが少ない
- 健康になれる
- ワークライフバランスをとりやすい
スポンサーリンク
通勤しなくていい
一つ目のメリットは、毎日通勤する必要がないということです。
基本的にパソコンとネットがある環境であれば仕事ができるので、自宅であれ、カフェであれ、コワーキングスペースであれ、その日の気分や必要に応じて自由に働く場所を選ぶことができます。
業務の内容によっては、公共交通機関を使って指定の場所に行くこともありますが、毎日、同じ時間に満員電車に乗る必要がないので、その分ストレスも減りますし、何よりも自由に使える時間が増えます。
住む場所が自由
特定の場所に毎日行く必要がないので、基本的に住む場所は自由に決められます。
例えばわたしも基本的には日本に住んでいますが、気が向いたときにフラッと大好きな韓国に行って数週間滞在することがあります。
ビザの関係で長期間住むことはできませんが、年に数回、パソコンを持ってゲストハウスやAirbnbを転々とし、仕事をしながら旅行をしています。
わたしのように、同じところにずっといるのが苦痛!もっといろんなところに住んでみたい!海外がすき!という方には、パソコン1台で仕事をするワークスタイルをおすすめしたいです。
身軽に移動できる
上記の内容と被る部分もありますが、身軽に移動できるのが一番のメリットだと思っています。
パソコンをメインとした業務だと、仕事に必要な資料などを全てをクラウド上に保管しておけるので、基本的にパソコンだけをリュックに入れて移動することができます。
業務の内容によって多少違いますが、例えばわたしの場合だとラップトップとスマホ、カメラ、モバイルバッテリー、Wi-Fiルーター、イヤフォン、筆記用具、手帳をリュックに入れてカフェに行ったり、韓国に行ったりします。
仕事道具をミニマルにしやすいのも、このワークスタイルの魅力かなと思います。
髪型や服装が自由
髪型や服装が自由という点もメリットのひとつです。
わたしは髪型や服装にこだわりがあるタイプではないので、基本的にはカジュアルな白シャツを着て毎日作業していますが、気分が全然のらない日なんかはスウェットで作業することも(笑)
ただ、ある程度服装によってもモチベーションが左右されるので、可能な限りちゃんとした格好で仕事をするようにしています。
ま、それはさておき、髪型や服装に強いこだわりがある方にとっては、それらの制限が全くないことが大きなメリットとなるでしょう。
スケジュールを自由に組める
これも業務内容によって違いはあると思いますが、フリーランスで仕事をしているのなら基本的にスケジュールを自由に組むことができます。
例えば、朝型の人なら「朝に集中して夜はのんびりする!」なんてこともできますし「この月は集中して仕事して、来月は海外を放浪する!」なんてことも可能です。
ちなみにわたしの場合は、自分でスケジュールを組む仕事が半分、契約している会社からスケジュールを決められる仕事が半分という感じなので、100%自由に決められるわけではありません。
ただありがたいことにほとんどがウェブ上で完結する仕事なので、時間のスケジュールは決まっていても、働く場所は自由です。
スケジュールが完全自由というのは、ある人にとってはデメリットになるのかもしれませんが、スケジュールを自分で決めたい!人に管理されるのは嫌!という方にとってはメリットになります。
ひとりで仕事できる
個人的にひとりで仕事ができるというのが、このワークスタイルの一番の魅力 だと思っていまして(笑)
以前からブログに書いているように、わたしはひとりが大好きな人間でして。
自分のペースで黙々と取り組んでいるときに、一番力を発揮できるタイプなんですよね。
わたしのように周りに人がいるとソワソワする。自分ひとりの力で仕事を進めたい。集団が苦手。なんてタイプの人にとって、ぴったりのワークスタイルだと思っています。
ま、その代わり誰も見張ってくれないので、強靭な自己コントロール力が必要になってくるんですけどね(笑)
スポンサーリンク
体調や気分を優先できる
特定の場所に勤めていると、体調や気分を優先するのが難しいですが、このワークスタイルだと可能です。
さっきのスケジュールの話と被りますが、例えば今日は体調が悪いから最低限の業務だけ終わらせて週末に回そうなんてこともできます。
また、ちょっと具合が悪い程度なら、メールの返信やタイピングくらいはできますよね。
体調不良のときにちゃんとした服に着替えて、化粧して、出勤して、椅子に座って仕事をする。というのは、ハードルが高くても、楽な恰好で寝転がって作業するのなら可能な場合だってあるはずです。
元々体が弱い方や、心身共に疲れやすい方にも、このワークスタイルはおすすめです。
人間関係のストレスが少ない
人間関係のストレスが少ないのもメリットのひとつでして。
先ほども書いたように、パソコンを使ったお仕事は基本的にひとりでの作業がほとんどなので、会社のように同僚や上司がいません。
業務内容によっては、人間関係が仕事に関係してくることもありますが、やり取りはメールや電話が中心なので直接的なストレスはかなり少ないはずです。
もちろん近くに相談したり指導してもらえる存在がいないので、自分をしっかりコントロールし高めていく努力が不可欠です。
全部自己責任なんて不安だ!と思ってしまう人もいるかもしれませんが、職場で好ましい人間関係を構築できなければ、逆に仕事のパフォーマンスを落としてしまいます。
仕事は常に最高のパフォーマンスを発揮できる環境で行うべきだと思っているので、業務以外のことで悩むのは本当に勿体無いことです。
会社勤めだとどうしても避けられませんが、こういったワークスタイルだと徹底的に仕事にだけ集中できます。
健康になれる
パソコンで仕事をしているといえば、多くの人は、薄暗い部屋で引きこもってタイピングをしている様子を想像するかもしれませんが、私自身はむしろ、毎日通勤・通学していたときよりも健康な状態で過ごせています。
というのも、大半を自宅で作業しているので、食事は3食自炊ですし、仕事が一段落したところで軽いジョギングをしたり、散歩がてらに近くの本屋まで歩いていったりできるんですよね。
全く動きたくない!外に出たくない!みたいな人だと、不健康まっしぐらですが、工夫次第でいくらでも健康に過ごすことができると思います。
飲み会につきあったり、毎日外食したりすることもないので、人によっては健康管理がかなりしやすいと思います。
ワークライフバランスをとりやすい
ここまで9個のメリットを紹介してきましたが、ま、何が言いたいのかといいますと、要はこのワークスタイルは”ワークライフバランス”がとりやすいですよーってことです。
パソコン1台で仕事することによって、好きな場所で好きな時間に好きな人と働けるようになるので、自然と人生の満足度も上がっていきます。
世の中の多くの人は、「パソコン1台で仕事なんて怪しい」「そんなうまい話しがあるか」「不可能だ」と思っていますが、CrowdWorks(クラウドワークス) やココナラ などをはじめとする便利な在宅ワークサービスが
次々と出てきている中で、パソコン1台で仕事する人はどんどん増加しています。
数か月取り組んだだけで生計を立てられるレベルになるのは至難の業ですが、頭と手をフル稼働させて、じっくり本気で取り組めば、パソコン1台で仕事することは十分可能です。
もちろん全ての方にこのワークスタイルが合うわけではありませんが、今回の記事を読んで「よし、やってみよう!」と思い立ってくれる人が1人でもいれば幸いです。
少しでも多くの方が、自分の適性に合った環境とワークスタイルで輝けることを祈っています。
ではっ!
スポンサーリンク
関連記事▼