どうも、複業フリーランスのそみです!
先日、パソコン1台で仕事をすることのメリットについて書きました。
この記事だけを読むと、一見すごくいいワークスタイルに感じますが、もちろんこのワークスタイルにはデメリットもいくつかあります。
今回は、パソコン1台で仕事をしてみて感じた、このワークスタイルのつらいポイント、デメリットなどを書き、それに対する解決法も書いていきたいと思います。
これからパソコン1台で仕事をしたい!という方、フリーランスとして働きたい!方の参考になればと思います。
スポンサーリンク
目が疲れる
パソコンだけでほとんどの業務をこなしていると、基本的に朝から晩までディスプレイと睨めっこすることになります。
朝なんかは目がシャキッとしているのですが、数時間ぶっ通しで作業していると、だんだん目が乾燥し重~くなってきます。
最近はパソコンだけでなくスマホなどでも作業ができるため、必然的にディスプレイを眺める時間が長くなってしまうんですよね。
集中して作業した日なんかは、目が充血し次の日まで疲れがとれないことも。
目の疲れの改善法
で、わたしが行っている改善法なんですが、ひとつはブルーライトカットの眼鏡を使用すること。
最近のパソコンだとブルーカット機能がついているものもありますが、わたしのパソコンにはついていないので、作業するときはいつもブルーライトカット眼鏡を着用しています。
目の疲れが楽になったのはもちろんのこと、画面の文字も見やすくなったので、作業効率もアップしたと思います。
少し前までは値段が高いものがほとんどでしたが、需要が増えてきたせいか、最近は安価で質のいいものもたくさん販売されています。
![]() |
エレコム ブルーライトカットメガネ 日本製 クリアレンズ ウェリントン 男女兼用 OG-YBLC-W01BK 新品価格 |
この他にも、ホットアイマスクを使用したり、首や目元を優しくマッサージしてあげるなどのケアを行うことで、目の疲れを取ることができます。
やはりフリーランスにとって健康な体が一番の資本なので、日頃からちゃんと対策することが大切だと思います。
強い意志がないとついつい他のものを見てしまう
パソコンで仕事をし始めてまず初めに痛感したのが、自分の意思の弱さです(笑)
というのもパソコンを開くと、ついつい動画サイトをクリックしてしまったり、意味もなくメールをチェックしたり、 あ、あれ注文するの忘れてたーってなってアマゾンのページに飛んじゃったりするんですよね。
仕事をしている途中に、寄り道をしてしまい、気づけば30分なんてパーッと過ぎてしまっていて、後で反省する…なんてことが多々あります。(たぶん私だけじゃないはず…!)
ウェブ上の誘惑を押し切る方法
ウェブ上で業務をこなすためには、そういった数多くの誘惑を振り切る必要があるんですが、意思だけではどうしてもうまくいかないことも。
で、わたしが普段実践しているのは、全ての業務を始める前にタイマーを設定する方法。
椅子に座ってパソコンを立ち上げた時点でタイマーをスタートすることで、仕事モードに切り替えられますし、適度な緊張感をもって作業に集中することができます。
タイマーの時間はできるだけ小刻みな方がよくて、わたしの場合はいつも30分間隔でスマホのタイマーを設定しています。
時間が迫ってきている!という意識から、かなり効率よく仕事を進められるので、ついつい他のことをしてしまう方は一度試してみて下さい。
運動不足になりがち
運動不足になりやすいっていうのも、このワークスタイルのデメリットでして。
一日の大半をパソコンの前に座って作業するので、どうしても体がガチガチになり、太りやすくなったり、肩こりがひどくなることも。
女性なら下半身のむくみなどもひどくなると思います。
でもこれは全く運動をせず、一日中引きこもっていた場合。
工夫次第でいくらでも改善できる点だと思います。
運動不足解消法
パソコン1台で仕事というと、どうしてもデスクワークのイメージが強いですが、逆の発想で考えてみれば、場所に縛られずに働けるという強みもあるわけでして。
気軽に持ち出せる軽量のノートパソコンや、WiFiルーターなどがあれば、散歩がてらにカフェまで歩いて行って作業したり、公園や河川敷で作業しつつ、気が向いたらフラット散歩したり…なんてことだって可能です。
わたしの場合は、週に数回は必ずカフェで作業すると決めていて、徒歩で行くには少し遠いかな?って思うくらいの場所まで、てくてくと歩いて行っています。
これが結構、運動不足解消に効いてまして…このおかげですこぶる元気に過ごせています。
【働き方】パソコン1台で仕事することで得られるメリットを10個考えてみた! にも書きましたが、働く場所に縛られにくいという最大のメリットを活かして、どんどん外に出まくり、運動不足なんてスパーン!と解決してしまいましょう。
スポンサーリンク
オンとオフのメリハリがつけにくい
オンとオフのメリハリがつけにくいっていうのも、このワークスタイルの悩みのひとつ。
会社に通勤している人であれば、働く環境が変わるので仕事モードに切り替えやすいのですが、フリーランスの場合だと基本的に仕事場が自宅だったりカフェだったりするので、どうしてもプライベートと仕事のメリハリが曖昧になってしまうんですよね。
特にパソコンで仕事をするとなると基本ひとりで作業することになるので、ダラダラと非効率に仕事をしてしまったり、モチベーションが上がらなくて上手く仕事が進まないなんてことも。
メリハリをつけて作業するには
わたしがいろいろやってみて一番効果的だったのが、働く環境をしっかり整えること。
例えば、自室で仕事をするのであれば仕事に必要なものだけを置き、”オフィス”という雰囲気作りをすること。
周りに漫画やベットがあるとプライベートとの境界線が曖昧になるので、徹底的に排除することも効果的です。
また週に何回かは環境を変え、カフェやコワーキングスペースでがっつり作業するのもメリハリをつけるのに効果的でした。
人間はずっと同じ場所にいると感覚も鈍り怠けてしまうので、定期的に働く場所を変えることで常にスッキリした頭で仕事に取り組めます。
そして、もし家族と同居しているのであれば、何時から何時は話しかけないでほしい、としっかり伝えておくことも大切だと思います。
経験上、ちょっとやりすぎかな?って思うくらいルールを決めておいて丁度良いくらいです。
是非いろいろ試しながら、自分にとって丁度いい具合のスタイルを見つけてくださいね。
ついつい長時間労働になってしまう
パソコンやスマホのおかげで、いつでもどこでも仕事ができるようになったのは、大変ありがたいことなんですが、そのせいで長時間労働になってしまうこともあるんですよね。
例えば食事をしていても、スマホに仕事のメールが届いたらつい開いてしまったり、せっかくの休みの日にもパソコンを開いて作業してしまったり…。
パソコンで仕事をする際に盲点になりがちなんですが、常に仕事ができる状態だからこそ、自分なりのしっかりとしたルール作りが大切だと思います。
休むことも仕事の一環
わたしは今年の5月ごろ、体調を壊して1週間ほど寝込んだ期間があったんですが、その原因は、数カ月間ほぼ休み無しで働いた疲れによるものでした。
フリーランスの場合、休むとそのまま収入に影響するので、その恐怖からちゃんとした休息をとっていなかったんですよね。
今から考えれば、本末転倒なことをしていたなーと。
でも油断するとまた同じ失敗を繰り返すことになるので、最近は強制的に休みを設けるように自分の中でルールを作っています。
そしていまは、”休むこと・何もせずボーっとすることへの罪悪感”を無くす努力をしている途中です。
おそらくフリーランスとして活動するにあたって、誰しも一度は直面するのが”働く時間と休む時間の配分”だと思います。
人によって体力も気力も違うので、これが理想的なワークスタイル・ライフスタイルだ!というものは言えませんが、フリーランスとして健康に働くためには、自分なりの休み方や気分転換の方法をしっかり把握しておくことが大切だと思います。
安定したネット環境がなければ仕事ができない
基本的にネットさえあればいつでもどこでも仕事ができるので、パソコンで仕事をするのは、比較的時間や場所の縛りが少ないワークスタイルだと思います。
しかし裏を返せば、 ”ネットが無ければ何もできない”という恐怖とも隣り合わせな訳でして。
つい最近、自宅の電話回線を解約した際、同時にネットが繋がらなくなるという事態が発生しました。
突然のことで原因がわからなかったため、復旧させるのに丸1日かかってしまい…その日は全く仕事ができませんでした。
その日は運悪く祝日だったので、日頃よく利用しているコワーキングスペースやカフェも満席。
非常時にネット環境を確保する方法を全く考えていなかったことに反省し、それからはいろいろと対策を考えるようになりました。
安定したネット環境を確保する
パソコンで仕事をするにあたって、常に安定したネット環境を確保することが仕事を始める前の大前提となってきます。
わたしの場合、今まで家にネット回線をひいていたのですが、今回のトラブルで光回線の手続きの面倒さにうんざりし、思い切って今話題の【WiMAX2+】 に変えました。
持ち運べるモバイルルーターなので、家でも外でもどこでもWi-Fiが使用できるようになり、Wi-Fiのあるカフェを探す手間も省けるようになりました。
WIMAX2+に変えたおかげで、いつでも安定したネット環境を確保できるようになったので大満足です。
面倒な手続きが嫌な方や、よく引っ越しする方、家だけでなく外でもWiFiを使用したい方は一度検討してみてもいいかもしれません。
また、とりあえずは光回線でいいっていう方も、万が一ネットトラブルが発生したときに備えて、Wi-Fiルーターのレンタルサイトなんかをチェックしておくのもいいと思います。
ちなみに【Wifiレンタル屋さん】 なんかは、17時までに申し込めば翌日にはポケットWiFiルーターを届けてくれ、1日単位~申し込み可能なので、緊急時にはかなり助かると思いますよ!
安定したネット環境は、このワークスタイルの大切なベースなので、日頃からいろいろ対策を考えておくことが大切だと思います。
★★★
ということで今回は、 パソコン1台で仕事することのデメリットや悩み、そしてその解決法を書いてみました。
パソコン1台で仕事をするのは想像以上に大変ですが、その分得られるメリットもたくさんあるワークスタイルだと思っています。
みなさんもいろいろ模索しながら、心地よく働けるスタイルを見つけてみてくださいね。
ではっ。
スポンサーリンク
関連記事▼