どうも、複業フリーランスのそみ(@somi_koguma) です。
ここ1~2年、複業やパラレルキャリアなどの新しい働き方が広がっている中、複業・パラレルキャリアを目指す人のための書籍も増えてきていまして。
わたしも実際に複業をしているため、いろいろな本を読み漁り、常にベストな働き方を模索しているのですが、 最近読んだ『複業のトリセツ(DMM PUBLISHING)』という本も、複業・パラレルキャリアのヒントがたくさん書かれている良書でした。
著者の染谷昌利さんは、ブロガーの間では有名な書籍『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』を書いた方。
インターネット広告の専門家として活動なさっているだけあって、今回の書籍にもインターネットを利用したビジネスモデルをたくさん紹介しておられました。
今回は、
- ・激動の時代でも安心して仕事がしたい
- ・インターネットを使った仕事に興味がある
- ・複業・パラレルキャリアに興味がある
という方に書籍『複業のトリセツ』をおすすめする理由を書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
”複業・副業”を取り巻く状況が知れる
現在、働き方改革、会社の副業解禁などなど、働き方にまつわるニュースが多く飛び交っていますが、正直なところどうして今、複業や副業が注目されているのかピンときていない人も多いかと思います。
この本の中には、世の中の働き方が今どのように変化しているのか、そして今後どうなっていくのかが書いてあるので、その現状を知ることで、どうしていま”複業・副業の必要性”が叫ばれているのかが何となく掴めるようになります。
世の中の流れを知るだけでも、パラレルワーカーとしての第一歩になると思います。
複業にできる仕事の種類を知れる
”複業・副業” というと、単発のバイトや内職在宅ワークなどを思い浮かべてしまう人が多いと思いますが、実はそういったイメージは一昔のものでして。
いまはIT技術の発展により、仕事の種類がどんどん増えています。
また、数年前まで時給労働が一般的でしたが、最近は自分のスキルを活かせる能力給型の仕事が増えており、「こんなことが仕事になるの?」と思うようなことで、複業や副業をしている人も増えています。
本書の中では、いろいろな種類の仕事が紹介されているので、これからどういった仕事をしようか悩んでいる方にとって、選択肢を広げられるきっかけになると思います。
ネットビジネスに関する知識も得られる
著者の染谷昌利さんは、ネットビジネスの専門家として活動している方なので、やはりこの本にもネットビジネスに関するヒントがたくさん書かれていました。
ネットビジネスに対して、良くない印象を持っている人も多いそうですが、今の時代の流れを見ていると、ネットビジネスに関する知識なしに複業・副業をするのはかなり損だなーというのが正直なところ。
実際、そういったものに抵抗がない人なんかは、メルカリやフリマアプリ、BASE 、ココナラ、
クラウドワークス
、A8.net
などのサービスでどんどん自分の可能性を拡げていますし、企業側もテレビや新聞などといったメディアより、インターネット(SNSやブログ、HP、動画配信サイトなど)へ広告を出す方が効率的だということに気づき、だんだんシフトしていってます。
本書にはネットビジネス(特にアフィリやクラウドソーシング)に関することもたっぷり書いてあるので、ネットで稼げるようになりたい方にとっても役立つ1冊だと思います。
★★★
ということで今回は、書籍『複業のトリセツ(DMM PUBLISHING)』の紹介でした。
「会社からお給料をもらう以外にも方法はたくさんある」「これからの激動の時代には常に多くの選択肢を持っておくことが必要だ」などなど、筆者のメッセージには、働き方に対する固定観念を無くし、視野を広げるためのヒントがたくさん隠れていました。
- ・激動の時代でも安心して仕事がしたい
- ・インターネットを使った仕事に興味がある
- ・複業・パラレルキャリアに興味がある
こういった方は、是非読んでみてくださいね。
複業・パラレルワーカーの入門書にぴったりの1冊です。
![]() |
新品価格 |
スポンサーリンク