こんにちは!
複業フリーランスのそみ (@somi_koguma) です。
わたしは複業フリーランスとして本格的に活動を始めて、今年で3年目に突入するのですが、昨年の後半ごろからやっと複数の仕事(現在は語学教師、ライター、ネットショップ、翻訳、ブログなど)が軌道に乗り、精神的にも経済的にもホッとできることが増えてきました。(とはいっても気は抜けませんが)
当初から目標にしていた”ゆるい生活”、”労働時間を減らした生き方”に少しずつ近づいているので、しばらくは次のスキル獲得のために投資モードにシフトしていこうかと思っています。
と、ここまでサラッと最近のお仕事関連の近況を書きましたが、実はこの3年間は今までの人生の中で一番頭を使い、試行錯誤をしまくった期間でした。
というのも、わたしは無謀にもスキルゼロでフリーランスになったからです。
スキルゼロでフリーランスになるのは決して人に勧めたくありませんが、追い詰められたおかげか(?)、”フリーランスとしてやっていくために大切なこと・心がけるべきこと”に、わりと早い段階で気づくことができました。
ということで今回は、これからフリーランスになる方、興味がある方、もしくはすでにフリーランスとして活動を始められた方に向けて、複業フリーランスとして働くにあたって日々心がけていること&大切にしていることを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
信頼関係を大切にする
わたしがこの3年間最も大切にしてきたのが、クライアントとの信頼関係です。
すでにフリーランスの働き方などについてリサーチしておられる方は、飽きるほど見聞きしたことだと思います。
が、フリーランスがみんな口をそろえて言うだけあって、信頼関係こそが長期的なフリーランスの活動を大きく左右する重要なポイントなんです。
例えば、
- 時間を守る
- 頼まれた仕事は期限内にこなす
- 電話会議やメールなどで丁寧な言葉遣いを使う
- 不明な点はしっかり確認する
などなど、ビジネスでは基本とされているマナーをきっちり守ると、「あ、この人は信頼できそうだな」と思ってもらえるので、とりあえずは第一関門を突破できます。
逆にこれらができていないと、どれだけ良いスキルを持っていても継続的に仕事をもらうことは難しくなります。
継続的に仕事をもらえないのは、フリーランスにとって致命的でして…わたしも駆け出しのころに数回経験したんですが、精神が崩壊しましたね(笑)
ここまで読んで「いや、こんな最低限のマナーくらい知ってる。当たり前でしょ。」と思われる方もおられるかもしれませんが、意外とこれをできてない人が多いそうです。
というのも、フリーランスは仕事とプライベートの区切りが曖昧になりやすいので、ついつい仕事という感覚が鈍くなってしまいがちなんですよね。
しかし、フリーランスの場合、バックにフォローしてくれる会社や上司がいないので、個人の振る舞いや人柄などがダイレクトに評価されてしまい、ちょっとした気の緩みで相手との信頼関係が崩れてしまうことだってあります。
なのでフリーランス、特にまだ駆け出しの段階である方は、目先の損得勘定よりもクライアント、お客さんとの長期的な信頼関係を優先することをおすすめしたいです。
とにかく発信する
今となっては当ブログやSNSで、好きなことを発信している私ですが。
元々自己アピールや自己発信といった類のことが大の苦手で、数年前までブログはもちろんのことSNSもほとんどしていませんでした。
しかしフリーランスになって、いろいろな本を読み漁っているうちに、組織に属しないフリーランスには”発信力”が大切だということに気づき……そこでまず始めたのがブログでした。
ブログをはじめた当初はアクセスもなく、何のアクションもなかったのですが、ここ最近はアクセスも増え、ブログを通じて似たような趣味・価値観を持った方と交流ができるようになったり、メールでお仕事の依頼をいただけるようになったりしてきました。
今でもブログは”趣味”という位置づけですが、最近はフリーランスとして活動をひろげていくにあたって大切なツールにもなっています。
ブログやSNSは、好きなことや得意なこと、いま取り組んでいることを、新たな出会いや機会につなげてくれる優れたツールです。
これからフリーでやっていくぞ!という方は、ブログやSNSでガンガン発信してみてください。成長スピードがぐんぐん加速していくはずです!
ということで、是非当ブログのTwitterやInstagramもフォローしてくださいね。(どさくさに紛れてアピール)
Instagram:(@smi__310)
Twitter: (@somi_koguma)
健康に気をつける
”フリーランスは自分の体が資本だから、健康に人一倍気をつける必要がある。”
これもよく言われていることですが、本当でして。
というのも、体を壊して寝込んでいる間は基本的に収入がストップするので、精神的にも収入面にも大打撃をうけるからです。
さらにクライアントにも迷惑をかけるので、頻繁に体調を壊してしまうと先ほどお話した信頼関係にも影響が出てきます。
わたしも昨年、フリーランスになって以降初めてひどい風邪を引いてしまい、1週間全く仕事ができないという恐怖体験(?)をしました。
上記の記事にも書きましたが、この時は「休む=収入がストップする」という不安からちゃんとした休みを数ヶ月間とっていなかった、というのが体調を崩した原因でした。
いくら睡眠時間を確保しても、バランスのとれた食事をとっても、精神的に切羽詰まった状態が続いていては健康な状態とは言えませんよね。
深く反省し、それ以降は思い切ってまとまった休みを取るように心がけています。
世間的にフリーランスは自由なイメージが強いですが、3年やってみて強く思うのは、自由さを上手くコントロールできる人にとっては最高だけど、コントロールできない人にとっては超シビアな働き方であるということ。
特に健康面には、自己コントロール力の有無が顕著に表れますね(笑)
常に自分の心と体の状態をチェックし、それに合わせて仕事のバランスを考える。
これは、フリーランスの宿命なのかもしれません。
可能な限り次の挑戦に投資
今年もライター、ブログ、語学教師、ネットショップなどなどを軸に複業フリーランスやってきたけど、来年はもうひとつ仕事を増やすのが目標。
— そみ🌿 (@somi_koguma) 2018年12月30日
とにかく手と頭を止めず、稼いだお金はどんどん次のステップに投資したいなと。
安定重視=思考停止だと思って活動しまくります!
以前Twitterにも書いていたんですが、わたしはフリーランスには”投資思考”が大切だと思っています。
というのも、わたしが今している仕事のほとんどが、”過去にお金や時間を投資しまくって培ったスキル”をベースに行っているものだからです。
もし数年前にお金や時間をケチって何も行動していなかったら、今のような働き方は絶対できていなかったと思っています。
ハードなようですが、毎日の仕事をこなしつつも、常に次の挑戦を視野にいれておく。これができると、一生仕事に困らないフリーランスになれると思います。
最近は特に時代の流れが速いので、「安定やルーティン生活を目指した瞬間、そこから下降していくんだ…!」という危機感を常に持っておくのがいいかなと。
と偉そうに言っているわたしも、まだまだフリーランスとして未熟なので、これからもスキルに磨きをかけていくつもりです。
実はいま、次の挑戦への一歩を踏み出そうとしているところでして、幼い頃からしてみたかった、フォトグラファーや画像編集関連の仕事をしたいなぁと思っています。
まだビジョンは漠然としていて、仕事になるかどうかは分かりませんが、とにかくワクワクするので進む方向は合っているかな…という感じです。
★★★
ということで今回は、フリーランスとして働くにあたって日々心がけていること&大切にしていることを紹介してみました。
ありきたりな内容ですが、自分の経験をもとに書いたつもりです。これからフリーランスを目指される方に少しでも役に立てば幸いです。
ではっ。
スポンサーリンク
関連記事▼