こんにちは、そみ(@somi_koguma) です。
先日、イタリア・スペイン旅行でスリ被害に遭わないための方法(行動編)を書きましたが、
今回はスリ対策グッズ編を書いていきたいと思います。
イタリア・スペインのスリの現状や私が旅行先で感じたことなどは、上の記事に書いてあるので、まだお読みになっていない方は是非そちらもあわせて読んでみてください。
では早速、私が実際にイタリア・スペイン旅行に持っていってよかったものを中心に、 スリ対策に効果的なグッズを紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
セキュリティポーチ
旅行中、何が何でも盗られたくないのが、パスポートとクレジットカードと現金ですよね。
パスポートが盗まれた場合は現地の日本大使館に連絡しなければいけないですし、帰国日が伸びてしまう恐れもあります。
そしてクレジットカードの場合も、すぐにカードの停止手続きをしなければ悪用されちゃうし(悪用された場合でもお金を返してくれるカード会社も一部ありますが)、現金に至っては、盗まれて返ってくる可能性はゼロに近いです…。
だからこの3つは何があっても死守しなければいけないんですね。
そこで有効なのがセキュリティーポーチ。
これはもう海外旅行必須アイテムです。
私も今までいろんな国を旅行してきましたが、ほとんどの国でこのセキュリティーポーチを使用していました。
今回のヨーロッパ旅行でも、リュックには盗まれても大丈夫なものを入れておき、貴重品はセキュリティーポーチに入れ、服の中に忍ばせていました。
こうするとさすがのプロスリ犯も服の中のものまでは盗めないので、確実に貴重品を守ることができます。
ちなみに私はシンプルな首掛けタイプを愛用していますが、腰に着けられるものや、スキミング防止生地になっているもの、防水になっているものなど、いろんなタイプがあるみたいです。
ヨーロッパだけでなく、頻繁に海外旅行に行かれる方は絶対持っておきたいアイテムです。
南京錠
続いてのグッズは、南京錠です。
スリが多い国では、いくらリュックのチャックを閉めていても、気づかないうちに開けられ中身をスルッと盗まれてしまいます。
そのため街歩きをする際は、南京錠をつけておくのが安心です。
ちなみに私はこの旅で、リュックのチャック部分にひとつ、キャリーのチャック部分にひとつをつけていました。
荷物を取り出すたびに解除しなければいけないので面倒でしたが、圧倒的な安心感がありましたし、道ですれ違う多くのアジア人は私と同じように南京錠をぶらさげていました。
極端な話、ダミーをつけているだけでも、スリ犯に「警戒していますよ~」というアピールができるのでおすすめです。
今回は家にあった安い南京錠を持っていきましたが、途中で塗装が剥げてきたり、ダイヤルの部分が不安定になったりしたので、次回はもう少し良いものを持っていこうと思っています。
ストラップ
続いてのグッズは、カラビナやチェーンなどがついているストラップです。
今回このストラップのおかげで、スマホやカメラを死守できたといっても過言ではありません。
日本では、スマホをポケットにいれたり店の机の上に置いたりするのが当たり前になってますが、ヨーロッパでそれをすると一瞬で消えちゃいます(笑)
というのも、高価なカメラやスマホ(特にIphone)は転売で高値がつくため、 現金やパスポート、クレジットに並んで盗まれやすく、写真撮影や観光に気を取られているうちにスルルッと取られてしまうそうです。
スリ犯は観光客が鞄のどこにスマホをしまったかを観察しているという話を聞き、ゾッとしました(笑)
一番良い方法は、”スマホやカメラを持ち歩かない!”ということなんでしょうが、せっかくの旅行、写真や動画をたくさん撮りたいですよね。
私もスリ犯にビクビクして、大好きな写真撮影に集中できないのは悔しかったので、対策を考えまくり、結果、スマホやカメラをストラップで体や鞄につなぐ方法に辿り着きました。
この方法が結構効果的で、夢中になって写真を撮っているときも、カフェでぼーっとスマホを見ているとも、安心感がありました。
スリや引ったくり対策としてはもちろんのこと、落下防止にも効果的だったので、大切な電子機器を持ち歩くときは是非ストラップを使用してみてください!
ワイヤーロック
ここからは、プラスアルファであったらいいなと思ったグッズを紹介していきたいと思います。
今回、イタリアとスペインの2か国を旅行したため、空港と市内、中心街からホテルをつなぐ鉄道やバスなどを複数回利用しました。
その際、車内のキャリーケース置き場に荷物を置いていたのですが、席の近くのスペースがいっぱいで、キャリーを目の届かない場所に置かなければいけないこともしばしば。
私が今回持っていたキャリーは小さくてコンパクトなもので、片手で軽々運べる軽さだったので、置き引きが非常に心配でした。
電車やバスで移動中も常にキャリーが気になり、ワイヤーロックを持ってきたらよかったと後悔。
今回は幸い被害に遭うことはありませんでしたが、長距離バスや鉄道などでの置き引きも多発しているそうなので、ダイヤル式のワイヤーロックがひとつあると安心かなと思います。
スキミング防止グッズ
もうひとつあればいいなと思ったのが、スキミング防止グッズです。
日本はもちろんのこと、海外ではクレジットカード情報を盗み取る被害が多く発生していて、最近はワイヤレスで情報を盗んだりと手口がさらに巧妙になっているそうです。
そのためクレジットカードを持ち歩くときは、スキミングを防止してくれるグッズと一緒にセキュリティーポーチに忍ばせておくのが安心。
最近のセキュリティーポーチはスキミング防止加工がされているものが多いので、そういったものを選ぶのもひとつの手ですね。
私はスキミングに関して疎かったので、今回は何の対策もせず行ってしまいました(反省)
なので店でクレジット決済するときは、店員さんの手をガン見していました(笑)
でもカードに触れずに情報を抜き取れるなんて、怖すぎなので、次回はしっかり対策していきたいなと。
一度買ったら長く使えるものなので、次回の旅行までには購入しておきたいと思います…。
★★★
ということで今回は、”イタリア・スペイン旅行でスリ被害に遭わないための対策法【グッズ編】”でした!
ローマを観光中、何回かスリ犯らしき人物と目が合ったのですが、みんな私のカバンについている南京錠やストラップをチラっと見ていたので、かなり防犯できていたんじゃないかなと思います。
とりあえず今回紹介したグッズがあれば、ほとんどのスリ被害は回避できるかと。
もちろん行動も大切ですけどね!
今回の記事が皆さんの海外旅行に少しでも役に立てば幸いです!ではっ。
スポンサーリンク