【Q&A】読者さん、フォロワーさんからの本、読書に関する質問に答えてみました!

 

こんにちは、そみ(@somi_koguma) です。

 

ブログを始めて、早4年。

立ち上げ当初は韓国旅行ブログでしたが、コロナの影響もあって、完全に読書ブログ化しちゃいました。(もちろん旅行に行けるようになったら、また旅ブログに戻る予定です)

SNSやブログに本のことをよく書いていることもあって、最近は本好きのフォロワーさんが増え、本や読書ライフに関する情報交換をすることも多々ありまして。

 

f:id:schhms:20201225162844j:image

 

今回はよくいただく読書に関する質問と、それへの回答をまとめてみようかなと思います。

 

 

 

Q1 電子書籍が好きかどうか

 

電子書籍は....実は数回しか読んだことがないです。

物を所有したくないタイプではありますが、本に関してはすごく保守的で、ついつい紙の本に手が伸びてしまいます。

電子書籍だと何だか内容が頭に入ってこないし、テンションが上がらないんですよね...。

紙のにおいとか、めくるときの感触とかも楽しむタイプなので、電子書籍はどうしても無機質に感じちゃいます。

それに仕事柄、1日の大半を電子機器と過ごしているので、読書の時間くらいは離れたいという気持ちもありますね。

 

食わず嫌い的な感じではあるので、一度は試してみなきゃとは思っているんですが、紙の本がどうしても手に入らない状況にならない限り、今後も電子書籍を読むことはないと思います。

 

Q2 ミニマルな生活の中で、どのように本を整理しているのか。

 

なるべく物を所有しない生活を送ってはいますが、本に関してはミニマルと距離があり、本棚や収納庫にはいつもぎっしり並んでいます。(お行儀よく並んでいるのはごく一部で、ほとんどが溢れかえっている)

ただ、自分にとって本は唯一の癒しであり、人生に欠かせない存在なので、なるべくミニマルの基準を持ち込まないようにはしています。

 

が、あまりにも増えてきたときは半年~1年に数回、しばらく開いていない本や、読んで以降一度もその本の内容を思い出さなかったものを優先的に中古本に出したり、知人に譲ったりしてます。

あとは近所の図書館を自分の本棚のように使い、所有する量を調節したりしてます。

 

まだまだ模索中です。

 

Q3 本の帯はどのように管理しているか。

 

私は本を買ったら、読む前に本の帯を外す派でして。

折れたり汚れたりしないよう、クリアファイルに入れて保管しています。

 

f:id:schhms:20201225162954j:image

 

Q4 韓国本は、原作と邦訳版、両方買う?

 

好きな本であればどちらも読みます。理由は、単なるオタク心です。

どういう風に訳されているのかを見るのも面白いし、時に表紙とか、挿絵、構成が違う場合もあるので、チェックしておきたくなります。

あと、筆者の日本の読者向けのメッセージや翻訳者のあとがきを読む楽しみもあります。

 

まあ、オタクですからね、チェックするのは仕事のひとつです(笑)

 

f:id:schhms:20201225162938j:image

 

Q5  好きなジャンルは?

 

いっぱいあります。そして頻繁に変わります。

でも長年興味を持って読んでるのは、ジェンダー、社会学、政治、旅エッセイ、日常エッセイ、フリーランスの働き方に関する本、ミニマリズムなどですかね。

 

韓国語の本もだいたい上記のジャンルが好きです。

ただ、韓国本の場合はエッセイとフェミニズム系が一番多いかも。

 

スポンサーリンク

 

 

 

Q6 韓国本はどこで買ってる?

 

2019年までは韓国の本屋で買っていたんですが、2020年からはそれが無理になったので、インターネットで購入してます。

 

1~2冊買うときや急いでいるときは日本のサイトで。

日本のサイトにない本や、まとめ買いするときは韓国のサイトから取り寄せてます。

詳しいことは以下の記事にまとめているのでご参考ください! 

 

Q7 読みたい本は全部購入している?

 

全部新しい本を買っていたらとんでもない支出になるので、中古本を買ったり図書館で借りることも多々あります。

コロナで行く場所が限られている最近は、1〜2週間に1回は市立図書館に行ってますね。

他に、友人や家族と本を貸し借りすることもあります。 

 

 Q8 いつもどうやって本をリサーチしているか。

 

日本の本情報はTwitterで得ることが多いです。フォローしている方がおすすめしている本をよく参考にしています。

あとは定期的にamazonをウロウロしたり、大型本屋の棚をざーっとスキャンしたりしてリサーチします。

 

韓国の本のリサーチ方法は以下の記事にまとめているので、こちらをご覧いただければと思います。

 

 Q10 どうやって読書時間を確保しているか。

 

習慣化させています。

ここ数年は、本を読まない日がほぼないほど習慣化しちゃいまして。読まないと歯磨きしないのと同じくらい気持ち悪くなります。

 

例えば私の場合、夜寝る前とお風呂タイム(湯舟に浸かるときだけ)は必ず読書をすると決めています。

あとはコーヒータイムとか、仕事と仕事の合間とか、髪を乾かしているときとか、暇さえあれば読んでます。

本棚に入れてしまうと隙間読書ができないので、その月に読みたい本は、常に目の届く場所(仕事机の上とか、洗面所とか)に置いてます。

よし!今から1時間読書するぞ!と意気込むのではなく、数分読もうかなと気軽な気持ちでページを開くのがポイント。

で、いつも気づけば数十分も読んじゃってる感じです。

 

以下の記事も何かのヒントになるかもしれないので、よろしければご覧ください!

 

 

★★★

 

ということで今回は、読者さん、フォロワーさんからの本、読書に関する質問に答えてみました!

今後また追加の質問があれば、ここに追記するか、新たに第二弾の記事を作成しようかと思います。

 

今後はこんな感じで定期的にQ&Aの記事も書いていこうかなと。

本以外のテーマでもQ&Aをやってみたいな。

たまにはブロガーっぽいことがしたいので、リクエスト募集中です(笑)

 

今後も自分のために、そして周りの人のために読んで読んで読みまくりたいと思います。

皆さんもいい本があれば、是非是非シェアしてくださいねえ。

 

スポンサーリンク

 

 

関連記事