こんにちは、そみ(@somi_koguma) です。
私は大のスープ好きで、料理に汁物がないと耐えられない人でして。
いつも食卓にスープがないとなると、すぐに冷蔵庫に余っている食材でパパッとスープを作っちゃいます。
で、最近も冷蔵庫にあった材料を適当に入れて作ったスープが偶然めちゃくちゃ美味しくできまして。
それがこちらのピリ辛あさりスープです。
あさりと牛肉が入っているのでスンドゥブチゲのような味もするし、ユッケジャンのような味もする、何とも欲張りな韓国ピリ辛スープです。
そのまま食べても美味しいですし、白ご飯をひたして食べても美味しい。野菜もたっぷりとれるし、食べ終わる頃には全身ポカポカになれるメニューです。
Twitterにも何回か載せていましたね。
最近週4ペースで食べてるスープ。
— そみ🌿 (@somi_koguma) 2020年10月11日
今日はいろいろ材料放り込みすぎて韓国のいろんな辛いスープ料理の平均みたいな味になった。スンドゥブとユッケジャンの間みたいな。
永遠に飲んでいられるおいしさ。
またブログにレシピを書こうかな。 pic.twitter.com/mUByCxDsd4
今夜はユッケジャン風スープとトッポッキ。雰囲気を出すためにスプーンとお箸も韓国のものに。
— そみ🌿 (@somi_koguma) 2020年10月21日
うますぎて、こんな料理を作れる自分の手が怖い(自画自賛) pic.twitter.com/ZBpLgDtZPI
私はこのスープにハマってからはほぼ毎日のように食べていますが、全然飽きないので大量に作り置きしちゃってます....(笑)
てことで、今日はレシピを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
ピリ辛あさりスープの材料
メインとなる材料は、あさり。
そして牛バラ肉(牛肉がなければ豚肉でも美味しいです。)
豆もやし(もやしでもいいけど豆もやしのほうがもっと美味しいです)
きのこ類(しめじでもエリンギでも何でも美味しい)
調味料で一番大切なのが韓国唐辛子(細挽き)
これが入ると一気に本場の味になります。
そして魚醤も大切。(私は韓国産のものをネットで購入していますが、スーパーで売っているナンプラーでも代用可。)
ではここで材料をまとめておきます。
量はあくまでも私が作っているのを目安にしてるので、調節しながら入れてみてくださいね。
※3~4人前基準
- ・あさり(300g)
- ・牛肉(50-100g)
- ・豆もやし(1袋)
- ・長ネギ(色味程度)
- ・キノコ類(好きな種類)
- ・すりおろしニンニク(小さじ2)
- ・韓国唐辛子(大さじ2~3)
- ・ごま油(大さじ1~2)
- ・魚醤(大さじ1~1.5)
- ・卵1個(お好みで)
ピリ辛あさりスープの作り方
下準備として、あさりを塩水につけて砂出しをしておきます。
鍋に韓国唐辛子を入れます。(私は辛い味が好きなので大さじ3ほど入れますが、苦手な方はもう少し減らしてみてください。)
そしてごま油も大さじ2ほど入れます。
弱火にかけながら、少し混ぜます。
このとき焦げやすいので、少量水を入れることをおすすめします。
そして、すりおろしニンニクを入れます。
魚醤も入れます。
ここで牛肉を入れて、火が通るまで炒めます。牛肉の量は50-100gとしていますが、あっさりとしたスープがお好きな方には少なめがおすすめです。
豆もやしもたっぷり一袋入れて
きのこも入れて数分炒めます。(ニラや大根などの野菜も美味しいです。)
野菜がしんなりしてきたら、具材が浸かる程度のお水を入れます。(ここで水を入れすぎると、野菜からも水分が出て水っぽいスープになるので注意しましょう。)
10分ほど中火でぐつぐつ煮て、
全体的に煮詰まってきたなと思ったら、ここであさりを入れます。
さらに5分ほど中火で煮込みます。
また、これはお好みなのですが、卵もひとつ落とします。
卵を入れたほうがコクがでるので、私はアクセントとして入れてます。
あさりの口が開いて、煮詰まってきたら、ここで味見をします。
たぶんこの段階ではかなり塩辛いと思うので、ここで野菜を追加するなり水を追加するなりして、味を調節します。
色味に長ネギを足し、ちょっと混ぜたら完成!
冒頭にも書きましたが、ユッケジャンとスンドゥブチゲの間のような味で、唐辛子の辛さとあさりの旨味がたまりません。
おぼろ豆腐を足すと、さらにスンドゥブっぽくなりますし、ゼンマイを足すと、さらにユッケジャンぽくなると思います。いろいろアレンジしてみてくださいね。
白ご飯が止まらなくなる中毒性抜群のスープ。温かい料理が恋しくなる寒い時期、辛い料理でストレス解消したいときに是非作ってみてください〜。
ではっ!
スポンサーリンク
韓国料理 関連記事▼